トレーサーにパニアケース取り付けました。

ナメ

2016年10月22日 00:26

どもナメです

また更新せずに数ヶ月過ぎてしまいました、すいません
時間がとれたら去年や今年の空白期間の記事も上げたいのですが中々ね(´・ω・`)

さて今回はトレーサーにパニアケースを取り付けてみました
トレーサーにパニアケースをを取り付けるに当たっては候補が
純正、ヘプコ、SW-Motech、GIVIなどがあったのですが純正は高い
ヘプコとSW-Motechは箱の作りがイマイチな感じだったので
トップケースがGIVIなこともあり、お値段も純正の箱一つの値段で左右買えて
ケースの質感もなかなか良いGIVIのTREKKEROUTBACKを取り付けました。

では早速取り付けをしてみましょう

パニアホルダー取り付けの為まず左右の純正リアフレームカバーを取り外します
そしてサポート部品を左右に取り付けます


そしてこのフレームを左右につけて



リアブリッジを取り付ければパニアホルダーの取り付けは完了!


そしてパニアケースをホルダーにパチンとハメれば完成です


あんまり左右にはみ出したくなかったので容量の小さいOBK37の方を買ったのですが
写真だと結構でかく見えるな



最後にトップケースのキーシリンダーをパニアケースと同じものに交換して作業完了です


このパニアケースにはトップケース用のキーシリンダーが付属してるので
わざわざキーシリンダーセットを買わなくても大丈夫なのですよ

思ったより簡単に取り付けが出来ましたねトップケースのフィッテングパーツ取り付けるより
簡単でした
ワンタッチでパニアケースの取り付け取り外しが出来るのも良いですね

さあ寒くなってきてキャンプシーズンの到来だ来週こそはキャンプに行くぞ!

おわり。

あなたにおススメの記事
関連記事