晴れのち雷雨、平湯キャンプ場
どもナメです
今回は奥飛騨の平湯キャンプ場まで行ってきました
最初の予定では道志でキャンプする予定だったんで、津久井のすき家で朝食を食べ
道志みちに入ったんですが、しとしと降っている雨が降り止まない・・・・
走りながら考えること数秒、まだ時間早いんで平湯に行ってみよう、雨だったら戻って来ればいいし
という訳で平湯に向いました
途中土砂崩れの影響で片側交互通行の個所が3ヶ所ほどありましたが
とくに渋滞するほどでもなくスムーズに10時過ぎには平湯に到着
通常関東方面から平湯に行くには国道158一択なんで
早朝に抜けないとかなり渋滞するんですが
土砂崩れがあったのと天気予報が良くなかったんで少なめだったのかな?
平湯の天気は晴れ!これは賭けに勝ったのか・・・・・・
今回もテントは簡単設営のモーメント、雨が降ったらまずいのでビスタウィングも張りました
通常平湯に来たら上高地に行くのですが急に来たんで散策用の装備がない為、上高地には行かず
ロープウェイでお気軽登山でもしちゃうかと新穂高へ向いました
が
駐車場のおっさんに確認したところ
上はガスって景色が拝めそうにないので引き返し、温泉巡りに予定変更です
第一湯は新穂高の湯へ、ここは寸志で入れ混浴で川のすぐ隣に湯船があり
ロケーションは良いのですが湯温がかなりぬるく橋から丸見えです
若めの女性が入っていたので写真は撮りませんでした(旦那付きだけどな)
新穂高の湯を出たところでちょうど昼、お腹もすいてきたので奥飛騨の道の駅でラーメン
食事後は平湯民俗館の露天風呂へ
ここは平湯の温泉の中でも穴場だと思います、私が入ったときは貸切でした
お湯は見ての通り鉄分がかなり含まれたお湯で白いタオルは茶色に染まりますので注意
ここも寸志で入れます、ネットで検索すると入館料500円となっている記事が多いのですが
今は無料ですよ!
そして3湯めはひらゆの森へ、平湯キャンプ場を利用すると400円で利用可能です
ここは有名なんで特に解説は無しです
私は加曽利さんじゃないんで、どうも一日3湯で限界なようで買出し後キャンプ場へ戻ります
今日の平湯のバイクのキャンパーは名古屋からグループで来た方々と
管理棟横で張っているグループがいるみたいですがソロキャンパーが見当たらないな~
途中キャンプ装備のハーレーをたくさん見かけたのだが、平湯には居ないな
彼らは何処でキャンプしてるのだろうか?
私の他にソロキャンパーが見当たらないのでマッタリ行くかと夕飯の準備をしていると
雷鳴が轟きかなり強い雨が!
Twitterをチェックすると、どうも道志は雨が降ってない様子
どうやら賭けには負けた模様(´・ω・`)
久々に東屋以外での雨キャンプ、まあたまには良いよね
雨音をBGMに飛騨牛を焼いたりして夜がふけていくのでした
やっぱいい肉はあんまり火を通さないほうが美味いね
翌朝雨は止みましたが
どうも怪しい空模様なんで乾燥撤収は諦め濡れたまま早めに撤収し帰宅しましたとさ
おわり。
あなたにおススメの記事
関連記事