2013年04月10日
ラリータンクバックの吸盤を交換してみた
どもナメです
去年の6月からGSA用のタンクバックはMOTOFIZZのラリータンクバックを使用しています

このタンクバックね!
1200ccになってからのGSはタンクがプラなので固定方法にマグネットは使えず
ベルトや吸盤、バインドシステムでの固定になります
去年の6月からGSA用のタンクバックはMOTOFIZZのラリータンクバックを使用しています
このタンクバックね!
1200ccになってからのGSはタンクがプラなので固定方法にマグネットは使えず
ベルトや吸盤、バインドシステムでの固定になります
で、ラリータンクバックはベルトと吸盤で固定するのですが
吸盤の吸着力が去年の冬から落ちて来まして、走行中にズレるようになって来ました
買った当初は手で剥がすのも大変なくらいの吸着力が有ったのですが・・・・
最初は気温が低くなって吸盤が硬化して吸着力が落ちたのかな?
と思っていたのですが、暖かくなっても吸着力が復活しません
吸盤をよく見るとかなり変形して平べったくなっています

交換しないとダメなようなんで一っ走りナップスへ行って交換用の吸盤を購入

一年持たなかったか・・・・・・
交換自体はコツをつかめば簡単です

右が新品の吸盤です、古い吸盤がかなり変形してるのがわかりますね
4個の吸盤を交換し

バイクに装着して吸着力を確認し作業終了です

やっぱり吸盤は消耗品として割りきらなきゃダメみたいですね~
おわり
吸盤の吸着力が去年の冬から落ちて来まして、走行中にズレるようになって来ました
買った当初は手で剥がすのも大変なくらいの吸着力が有ったのですが・・・・
最初は気温が低くなって吸盤が硬化して吸着力が落ちたのかな?
と思っていたのですが、暖かくなっても吸着力が復活しません
吸盤をよく見るとかなり変形して平べったくなっています
交換しないとダメなようなんで一っ走りナップスへ行って交換用の吸盤を購入
一年持たなかったか・・・・・・
交換自体はコツをつかめば簡単です
右が新品の吸盤です、古い吸盤がかなり変形してるのがわかりますね
4個の吸盤を交換し
バイクに装着して吸着力を確認し作業終了です
やっぱり吸盤は消耗品として割りきらなきゃダメみたいですね~
おわり
Posted by ナメ at 23:04│Comments(4)
│パニアケース、バック類
この記事へのコメント
おはようございます、
私もこのタンクバック使ってんです、やはり吸盤がダメになり
伊東家の裏ワザ、吸盤を煮るとかハンドクリームをつけるとか試しましたが
ダメダメでしたやっぱ交換なんですね!
私もこのタンクバック使ってんです、やはり吸盤がダメになり
伊東家の裏ワザ、吸盤を煮るとかハンドクリームをつけるとか試しましたが
ダメダメでしたやっぱ交換なんですね!
Posted by hyui(ヒューイ) at 2013年04月11日 07:38
hyuiさん、どうもです
私も何度か吸盤の吸着力を復活させようとトライしてみましたが
ダメでした
素直に新品に交換するのが良いようですね
私も何度か吸盤の吸着力を復活させようとトライしてみましたが
ダメでした
素直に新品に交換するのが良いようですね
Posted by ナメ at 2013年04月12日 17:31
走行中飛んでいっちゃったら最悪ですね^^;
Posted by 半クラ!!
at 2013年04月18日 13:48

半クラさん、ども!
走行中吸盤が外れてきたことが有りまして
必死で左手で押さえながら切りぬけましたw
走行中吸盤が外れてきたことが有りまして
必死で左手で押さえながら切りぬけましたw
Posted by ナメ at 2013年04月22日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。