ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月23日

上小川で海鮮キャンプ!

どもナメです!

2年振りに上小川キャンプ場に行ってきました

場内は2年前とほとんど変わってないようですね
ここのサイトは河原、林間、広場などが有るのですが
今回は暑かったので奥の林間へ設営しました
上小川で海鮮キャンプ!

ここのキャンプ場の一番の特徴は場内を水郡線が通っていることです
列車が通るのは下り上りとも一時間に一本位なのですが
通過音が音が気になる方は合わないかもしれませんね

あとバイク限定なのですがまれさんのホームページに優待券がありますので
こちらを利用するとバイク1,500円のところを1,000円で利用出来ます

上小川に行く時に必ず寄って行くのが、那珂湊にあるおさかな市場です
津波の被害をかなり受けたのですが、だいぶ復興してきたようで
この日もかなり人だかりが有りました
上小川で海鮮キャンプ!
ちょうど昼時だったのでヤマサ水産さんで海鮮丼!

そして今日のキャンプ用食材の買出しです
上小川で海鮮キャンプ!
天然モノの岩牡蠣と紅ズワイガニしめて1,500円なり!
グルキャンでは無いのに買いすぎですね、どーしようw

上小川で海鮮キャンプ!

管理人さんによると今日の泊まりは5組だとの事、地震、原発の影響が大きいようで
GWも例年の3~4割位の入だったようです

上小川で海鮮キャンプ!
ここは直火もOKなのですが燃え方が好きなのでファイヤスタンド2を使用
ラジオと蛙の鳴き声をBGMに夜が更けていきました

で、ですね・・・・しばらく牡蠣と、はいりません!

ではまた



同じカテゴリー(上小川キャンプ場)の記事画像
雨でもキャンプは楽しいよ!
同じカテゴリー(上小川キャンプ場)の記事
 雨でもキャンプは楽しいよ! (2011-08-22 17:05)

この記事へのコメント
上小川は私も以前から気になっていた
キャンプ場なのでレポ助かります

那珂湊も復興しているんですね
しかし買い物の量は@@;
でも1500円はメチャ安ですね!!
Posted by ヴぇろーちぇ at 2011年05月23日 14:36
こんにちは、(^^)/
海の幸、凄いですね、安いです!
グルメcampですね!
そう言えば、もう虫の季節ですね、自分も虫よけとか忘れないようにします!

自分も、思い起こせばスタンディングで颯爽と走る青いADV を見てから、ADV ゲットまでほんと早かったです(^^)
いや最高ですよ!
いつまでも、乗っていたいバイクです、ケツも痛くなりませんし(爆)
Posted by hyui at 2011年05月23日 16:29
ヴぇろーちぇさん、どうもです

那珂湊は海沿いの道が通行止めだったり
駐車場が使用できない個所があったりしましたが
かなり復旧してきたようです

海産物が相変わらず安かったので
つい買いすぎてしまいました
Posted by ナメ at 2011年05月24日 11:20
hyuiさん、こんにちは!

いやーADV買うまで早かったですね

今度機会が有れば見に行きたいな~

長距離はホント楽ですよね
Posted by ナメ at 2011年05月24日 11:23
Harryです。

やはり、一番羨ましいのがナメさんに決定!

蟹と牡蠣がいらないですと~!

羨ましいです。。。

僕もこういうキャンプがそろっと出来るような境地に

早くたどり着きたいもんです。
Posted by Harry at 2011年05月24日 19:28
こんばんは、ストライクです。
こちらでは、はじめましてなんですが、フィールドでは何度かご一緒したことがあるのですが、おぼえてらっしゃるでしょうか?

先日は急に連絡してしまい、失礼しました。

私は六斗でグルキャンだったのですが、茨城に出撃されることを知り、もしや?と思い、リクエストを出してみました。

温泉も寄られたんですね。
高根沢は暫く行ってなかったのですが、いかがでしたか?

また宜しくお願いします。
Posted by ストライク at 2011年05月25日 19:59
Harryさん、ども~

>蟹と牡蠣がいらないですと~!

いやー牡蠣も蟹も大好きですけど
さすがにあれだけの量ですと、殻をとったりがめんどくさくなってしまって
誰かが殻を剥いてくれるならいただきます!

>僕もこういうキャンプがそろっと出来るような境地に

>早くたどり着きたいもんです。

おすすめはいたしません。
Posted by ナメ at 2011年05月27日 13:08
ストライクさんは六斗に居らっしゃったのですね

六斗に行けば良かったかな?

高根沢はきれいな施設でしたがお湯の感じは今いちだったかな

高根沢周辺ですと喜連川温泉の方が好みですね

キャンプ場ではちゃんとお話ししたことが無いと思いますので

機会があれば、よろしくお願いします。
Posted by ナメ at 2011年05月27日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上小川で海鮮キャンプ!
    コメント(8)