ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月21日

レーダー探知機付けてみた

どもナメです

転ばぬ先の杖と言いますか、お守りみたいなもんですが
無いよりは良いだろうと
レーダー探知機を取り付けてみましたよ

購入したのはセルスターのVA-510E

バイク用のレーダー探知機も出てますが高いんで
車用の探知機です
レーダー探知機付けてみた

自作で取り付け用マウントでも作ろうかと思いましたが
面倒くさくなったので、iPhoneのバイク用マウントを利用しました
レーダー探知機付けてみた
簡易防水にもなるしね

既存のナビの横にマウント
レーダー探知機付けてみた

ギリギリ2つ並びました
レーダー探知機付けてみた

配線もお手軽仕様で、ヘラーソケットから二口のシガーソケットに変換し
電源を供給しています
レーダー探知機付けてみた

ちょっと配線がごちゃごちゃしてますかね
レーダー探知機付けてみた

知り合いの見舞いがてら、東京から鶴見の往復でテスト走行して来ましたが
特に問題なく作動してました

まあ、取締の場所に遭遇していないのでなんとも言えないのですが

あとバイクの振動でソケットからプラグが抜けてきて
電源供給しなくなる事があったので

ソケットとプラグを固定しないとダメかな

おわり




この記事へのコメント
はじめまして。
ブログランキングから訪問しました。
私もクルマ用GPSレーダーを
ハーレーに取り付けています。
機種はVA-310Eです。
防水のためにインナーカウルの中に
加工して埋め込んでいます。
普段はデジタル速度計を待ち受けにしています。
単なるレーダー派の検知でないので
過去の取締地点が表示されると
自主的に速度をチェックしてますので、
かなり役立っていますよ。
Posted by メカ好きおじさん at 2013年03月21日 13:24
私も車用のレーダー付けてます。

電源落ちはナビの電源ソケットが振動で緩んでしまうので、紐で固定してます。

ちなみにレーダーは電圧計とスピード表示にしてあり、これまで2回救われていますよ。

ナメさんもこれからは、安心してワープ機能を使えそうですね。(^_^)
Posted by バイク好きasu at 2013年03月22日 00:33
メカ好きおじさん、いらっしゃいませ!

ブログ拝見しました、インナーカウルに加工して埋め込んだり
凝ったことをしてらっしゃる
私はめんどくさがりなのでポン付けで処理しました

久しぶりにレーダー探知機を買いましたが
進歩してますね、自動ドア等による誤作動も少ないし

過去の取締地点が表示されるのもGoodですね
レーダー波を感知しなくても、慎重に走るようになるので
これから役に立ってくれそうです
Posted by ナメ at 2013年03月22日 04:54
asuさん、どうもです

>電源落ちはナビの電源ソケットが振動で緩んでしまうので、紐で固定してます。

やはり振動対策は必要ですね

>ナメさんもこれからは、安心してワープ機能を使えそうですね。(^_^)

あ!私のバイクにはワープ装置は着いていませんよ( ´ー`)y-~~
Posted by ナメ at 2013年03月22日 05:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レーダー探知機付けてみた
    コメント(4)